それは、お客様用のタオルをすべて交換⇒干す場所がないからです。
「何を自慢げに・・・」と思われるかもしれませんが、ベッドシーツなどの大判タオルは、お客様ごとに交換しないサロン様が多いんです。
以前、とあるサロン様(中国系)でオイルトリートメントを受けたとき、ベッドにうつ伏せになると、なんとなくタオルシーツが濡れていて・・。
「タオルって、替えました?」と尋ねたら、「替えないよ。洗濯が大変!身体拭いてから裏返れば汚れないよ」
と言われ、(前のお客様が男性だったら・・・泣)(代謝上がって汗もかくし・・・泣)(男性が裸で寝たタオルなんて・・・泣)・・・リラクゼーションどころじゃありませんでした。
「中国人だからじゃない?」と思った方、そうでもないですよ。
ちゃんとしたサロン様でも、使い捨てのパラフィンシートを敷いたり、オイルが垂れないように工夫しながら、タオルを節約しているみたいです。ほぐし系の安いお店も、敷タオルは交換していないとこが多いですね。下手したら、枕のタオルだけ交換っていうお店もある・・。
ほぐしだし・・と思われるかもしれませんが、代謝が上がると汗をかきますよ。
服を着てるからっていうけど、タオルに汗は染み込みます(泣)
でも、タオルの洗濯代はバカになりません。かさばるのでコインランドリーを使ったりするサロン様が多いと思います。
だから、タオルを節約したいという事情はわからなくもない。。
ちなみに当サロンはボディコースの場合、一人のお客様にこれだけのタオルを使っています。
②色や素材違いで15枚(身体を拭く、フットバス後、目隠し用、うつ伏せのクッション用など)
④1枚(フットバスの下に敷くタオル)
⑤1枚(片足オイル中に片足を隠すタオル)
⑥1枚(上半身を隠すタオル)
⑦1枚(ベッドに敷くタオル)
↓ちなみに、これは⑦です
これだけタオルを使うサロンは、あまりないかもしれません。
1人のお客様につき、洗濯機は2回まわします。。。乾かす場所がない・・・
2名様で4回・・・。
3名様で6回・・・。
干すところがない。コインランドリーを使うと、料金を上げなくてはいけません。
だからこれ以上はお客様を受け入れることができません><
これが、1日2~3名様限定の理由です。